
プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、シェフ・パティシエ養成コースの「食の倫理」に関する講義の中で見た映画「ファーストフード・ネイション」を食べ物の波動の視点でご紹介します。
この映画は、ドキュメンタリードラマ(Documentary Drama)です。食の安全に関心のある方のみならず、これからシェフやパティシエを目指す方々に、是非ともお勧めする映画です。
“Movie: ファーストフードネイション+Info:食の倫理” の続きを読むヒーラー・シェフ兼パティシエのブログ
プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、シェフ・パティシエ養成コースの「食の倫理」に関する講義の中で見た映画「ファーストフード・ネイション」を食べ物の波動の視点でご紹介します。
この映画は、ドキュメンタリードラマ(Documentary Drama)です。食の安全に関心のある方のみならず、これからシェフやパティシエを目指す方々に、是非ともお勧めする映画です。
“Movie: ファーストフードネイション+Info:食の倫理” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、海外在住・寿司職人(日本人)から直伝の「寿司酢(Sushi Glaze)・寿司飯(Sushi Rice)」の作り方を簡単にアレンジしてご紹介します。これを知ったら、一人暮らしでも、海外でも、気軽に寿司作りが楽しめること請け合いです。
特に、海外在住者、また、これから海外暮らし予定者の方は必見です。なぜなら、「日本人は、みな、寿司(含む海苔巻き)づくりが得意」と思われているからです。
寿司は「Sushi」として世界共通語です。キウイ(kiwi:ニュージーランド人の愛称)やオージー(Aussie:オーストラリア人の愛称)にも、海苔巻き(Sushi Roll)や鮭の握り寿司(Salmon Sushi)が人気です。スーパーマーケットでは、寿司海苔やわさび、がり(甘酢漬けのショウガ)まで売られています。
ニュージーランドには、「St Pierre’s Sushi 」という寿司チェーン店まであります。元々、前身は魚屋さんなので、新鮮な生サーモンで、日本から輸入した機械で作られた寿司は、美味しいです。最寄りのスーパーマーケットでは、新鮮な生サーモンは手に入りにくいので、生サーモンが食べたい時にありがたいです。
“How-To:酢から寿司飯/ Sushi Rice /” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、ジャックフルーツ(Jackfruit:パラミツ)の食べ方、持続可能な作物である理由などをご紹介します。海外の菜食主義者(Vegetarian)やヴィーガン(Vegan)から注目されている代替肉です。細断肉のような食感ですが、タンパク質の含有量は少なめです。
通常、輸入品のジャックフルーツ(Jackfruit:パラミツ)は、身土不二(しんどふに)ではありませんが、持続可能な作物ですから、多量の仮想水(Virtual Water)を使う肉類より、地球環境に優しいと言えます。
以下のブログ記事で「身土不二(しんどふに)」についてご紹介しています。
[参考ブログ]Info:丸ごとの旬の地場産食材は身体・財布・地球環境に優しい!
プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、手ごね不要簡単パンの作り方をご紹介します。これなら、毎日、買物へ出掛けなくても、自宅で体心魂に優しい焼きたてパンを気軽に楽しめるようになります。
少量なので、一人暮らしにも最適です。外はカリカリ、中はしっとり、モチモチする「ターキッシュブレット(Turkish Bread)」のような平たいパン(Flat Bread)です。
“How-To:簡単パンの作り方 / 手ごね不要” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、とても簡単なサラダドレッシングの作り方、油や酢の選び方、サラダの和え方などをご紹介します。これを知ったら、いろいろなドレッシングを気軽に楽しめるようになります。
作り置き不要で、直ぐに必要な分だけ作れますから、無駄がなく、たまにしか自炊しない方や一人暮らしにも最適です。しかも、天然素材を使えば、体心魂にも優しいドレッシングづくりが可能です。
“How-To:簡単サラダドレッシング / 一人暮らしに最適” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、簡単手作りマヨネーズの作り方をご紹介します。失敗経験から学んだ、分離しない作り方もお伝えします。また、「ブレンダー不要」と言うか、使用する卵黄が少量のため、ブレンダーが使えません。
“How-To:簡単手作りマヨネーズ / ブレンダー不要” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、簡単に作れるミ二チョコレートブラウニーのレシピをビィーガン(Vegan)及びグルテンフリーでアレンジしてご紹介します。ダッチココア(Dutch Cocoa)とココナッツオイル(Coconut Oil)を使うので、チョコレートを溶かす手間入らずで簡単かつ、美味しく、いいとこ取りです。その理由もご紹介します。
“How-To:簡単ミ二チョコレートブラウニー / ビィーガン” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、簡単に自家製できるサクサク食感のパイ生地(Short Paste)使用を使って、甘さ控えめのチョコレートタルト(tarte:フランス菓子)のレシピを卵不使用の乳菜食(Lacto-vegetarian)にアレンジしてご紹介します。バターの代わりにココナッツオイルでパイ生地を作れば、ヴィーガンにもなります。
“How-To:乳菜食チョコレートタルトのレシピ / 簡単パイ生地” の続きを読むプロのヒーラーシェフ兼パティシエが、簡単に自家製できるサクサク食感のパイ生地(Short Paste)使用のキッシュ(Quiche:フランスの卵料理)をヒヨコ豆粉で乳菜食(Lacto-vegetarian)にアレンジしたレシピ、パイ生地の種類やフリッタータ(Frittata)との違いなどをご紹介します。
“How-To:乳菜食キッシュのレシピ / 簡単にサクサク自家製タルト生地” の続きを読むプロのヒーラー兼パティシエが、オーブンで焼く、身体に優しくヘルシーな自家製エビ煎餅(Homemade Oven-baked Shrimp Rice Cracker)の簡単レシピをご紹介します。 海外在住者必見で、これを知ったら、米粉とエビが手に入る場所なら、どこでも身体に優しいヘルシーな和風おやつが楽しめるようになります。
“How-To:自家製簡単エビ煎餅 – 海外在住者必見!” の続きを読む