Essay:My wife is most important in all over the world for me(和訳付)

今回は、10年前に書いた英語エッセー「My wife is most important in all over the world for me.(家内は世界一大切な存在)」をご紹介します。最近、日本語より英語の方が、自分の気持ちに正直になれると気づきました。それは、私の場合、日本語だと余計なことまで書いたり、話したりして、焦点がぼやけてしまうからだと思います。

Port Douglas(ポートダグラス), QLD, Australia
“Essay:My wife is most important in all over the world for me(和訳付)” の続きを読む

True-Story:アイエルツのスコアがアップした実体験

シドニー湾から望むシドニーオペラハウス
Opera house(オペラハウス), Sydney, NSW, Australia

今回は、IELTS(アイエルツ)のScore(スコア)がアップした実体験をご紹介します。実質1年間で、Overall Score(オーバーオール・スコア)は「4.0」から「5.5」に、特段、Writing(ライティング)は「3.0」から「5.5」に上がりました。

誰でも訓練さえすれば、ある程度まではアップするものだと実感しました。ちなみに、学生時代の英語の成績は、あまり良くありませんでした。

“True-Story:アイエルツのスコアがアップした実体験” の続きを読む

True-Story:私に多大な影響を与えたMaterChef Australia

サーキュラー・キーから望むシドニーハーバー
Sydney(シドニー), NSW, Australia

今回は、私に多大な影響を与えたテレビ番組「MasterChef Australia(マスターシェフ・オーストラリア)」とその経緯をご紹介します。40代後半、シェフ兼パティシエへの転向を真剣に考えていた頃、私の背中を強力に後押してくれました。この時の体験も、単なる偶然ではなく、目には見えない神聖な存在が、私にでも分かるように導いてくださったのだと信じています。

“True-Story:私に多大な影響を与えたMaterChef Australia” の続きを読む

True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その3 – 返金小切手が届かない?

今回は、ネットでフライトを予約した際の誤入力で巻き起こった一連の出来事のその3として、返金用の銀行小切手が届くまでの大変談をご紹介します。この時は、途中で短気を起こすこと(神聖な存在の守りから「外れる」)もなく、最後まで忍耐を貫き通せました。当時は、まだ、このような「発想」を持ち合わせていない頃でした。

Caloundra(カランドラ), Sunshine Coast, QLD, Australia
“True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その3 – 返金小切手が届かない?” の続きを読む

True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その2 – 私の予約がない?

今回は、ネットでフライトを予約した際の誤入力で巻き起こった一連の出来事のその2として、搭乗前の空港で、私の予約が入っていないことが発覚した大変談をご紹介します。今では、これらの出来事は、私が「許すこと」と「感謝すること」を学ぶために起こったのだと思えます。この時も、目には見えない存在に守り、導かれ、無事、家内と一緒に日本へ一時帰国することができました。

Glasshouse Mountains(グラスハウスマウンテンズ), Sunshine Coast, QLD, Australia
“True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その2 – 私の予約がない?” の続きを読む

True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その1 – 名前が違う!

Caloundra(カランドラ), Sunshine Coast, QLD, Australia

今回は、ネットでフライトを予約した際の誤入力で巻き起こった一連の大変談のその1として、チケットを再発行してもらった経緯をご紹介します。当時、不慣れな英語を使い、かつ、見たこともない銀行小切手による返金が、難易度を高めました。

“True-Story:フライトの予約ミスが招いた大変談 – その1 – 名前が違う!” の続きを読む

True-Story:Flight Cancellation & Delay(飛行機の欠航/遅延)は幸か不幸か?

機上から、雲の上に頭を覗かせる富士山の夕焼け写真
機中, 富士山, 日本

今回は、インストラクターとして同行した海外ダイビングツアーで、往路の飛行機が欠航したり、遅延したりした旅行大変談をご紹介します。不幸中の幸いで、今振り返れば、目には見えない神聖な存在へ、守り導かれていることを感謝すべきでした。しかし、当時の私は、少し自分の思い通りにならないだけで、すぐに不平不満を抱きがちでした。

“True-Story:Flight Cancellation & Delay(飛行機の欠航/遅延)は幸か不幸か?” の続きを読む

True-Story:愛の力は飛行機さえも遅延させる?

「True-Story:愛の力は飛行機さえも遅延させる?」のイメージ画像

今回は、「愛の力は飛行機さえも遅延させる」と驚愕した体験をご紹介します。一旦、搭乗した飛行機の出発が遅れ、結局、宿泊費と空港までの交通費を自己負担し、翌日の便で帰国した実話です。それは、当時、オーストラリアで留学中だった家内と一緒に暮らす前のことでした。

“True-Story:愛の力は飛行機さえも遅延させる?” の続きを読む

True-Story:私をオーストラリアへ呼んでくれた方々 – その3

今回は、家内以外で、私をオーストラリアへ呼んでくれた方々の「その3」として、「My Aussie Sister(オーストラリアのお姉さん)」の愛犬で、我々夫婦の掛け替えのない大事な友で、アニマルコミュニケーションの先生だったアビーをご紹介します。

アビーと彼女の飼い主(クリス)さん
“True-Story:私をオーストラリアへ呼んでくれた方々 – その3” の続きを読む

True-Story:私をオーストラリアへ呼んでくれた方々 – その2

今回は、家内以外で、私をオーストラリアへ呼んでくれた方々の「その2」として、「My Aussie Sister(オーストラリアのお姉さん)」のクリスをご紹介します。彼女は、家内の元ホームステイのマザーで、我々夫婦の結婚式の証人で、かつ、ブリスベンで新婚生活を始めた時の大家さんでもあります。実は、私よりも数週間若いのですが、なぜかとても頼りがいのある「お姉さん」的な存在です。

クリスと当時彼女が飼っていた愛犬・アビー
“True-Story:私をオーストラリアへ呼んでくれた方々 – その2” の続きを読む