How-To:乳菜食キッシュのレシピ / 簡単にサクサク自家製タルト生地


プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、簡単に自家製できるサクサク食感のパイ生地(Short Paste)使用のキッシュ(Quiche:フランスの卵料理)をヒヨコ豆粉で乳菜食(Lacto-vegetarian)にアレンジしたレシピ、パイ生地の種類やフリッタータ(Frittata)との違いなどをご紹介します。

“How-To:乳菜食キッシュのレシピ / 簡単にサクサク自家製タルト生地” の続きを読む

How-To:Handmade Bread Twist Cheese & Garlic(チーズとガーリックのねじり手ごねパン)


プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、「Bread Twist Cheese & Garlic(チーズとガーリックのねじりパン)」というLacto-Vegetarian(ラクト ベジタリアン:乳菜食)の手ごね惣菜パンのレシピをご紹介します。

“How-To:Handmade Bread Twist Cheese & Garlic(チーズとガーリックのねじり手ごねパン)” の続きを読む

How-To: Handmade Pizza Bread Italian(手ごねピザパンイタリアン)


プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、「Pizza Bread Italian(ピザパンイタリアン)」というLacto-Vegetarian(ラクト ベジタリアン:乳菜食)の手ごね惣菜パンのレシピをご紹介します。「具材なしのビザ」という感じです。

“How-To: Handmade Pizza Bread Italian(手ごねピザパンイタリアン)” の続きを読む

How-To:自家製簡単エビ煎餅 – 海外在住者必見!


プロのヒーラー兼パティシエが、オーブンで焼く、身体に優しくヘルシーな自家製エビ煎餅(Homemade Oven-baked Shrimp Rice Cracker)の簡単レシピをご紹介します。 海外在住者必見で、これを知ったら、米粉とエビが手に入る場所なら、どこでも身体に優しいヘルシーな和風おやつが楽しめるようになります。

“How-To:自家製簡単エビ煎餅 – 海外在住者必見!” の続きを読む

How-To:Handmade Lacto-Vegetarian Pinwheel Bread(手ごね乳菜食ピンウィール惣菜パン)


こちらのベーカリーには「Pinwheel(ピンウィール)」という惣菜パンがあります。通常、ベーコンとチーズ、ピザソースが入っています。プロのシェフ兼パティシエが「Lacto-Vegetarian(ラクト ベジタリアン:乳菜食)にアレンジした手ごね惣菜パンのレシピをご紹介します。Pinwheel(ピンウィール)とは、「風車」という意味です。

“How-To:Handmade Lacto-Vegetarian Pinwheel Bread(手ごね乳菜食ピンウィール惣菜パン)” の続きを読む

Nature-Art:大自然の芸術 – 夫婦雲???


大自然は、最高の癒し手、かつ芸術家ですね。特に、雲は1秒たりとも同じ形を保つことなく、誰が見ていようが、見ていなかろうが、関知することなく、次々と素晴らしい芸術を作り続けます。今回は、一瞬、夫婦雲のように見えた大自然の芸術をご紹介します。

“Nature-Art:大自然の芸術 – 夫婦雲???” の続きを読む

How-To:料理の基本3スキル – Sweat & Deglaze, Simmer

プロのヒーラーシェフ兼シェフが、ソースが命と言われるフランス料理の基本3スキル「Sweat(スエット)・Deglaze(デグレーズ)・Simmer(シーマー)」をご紹介します。

これらの手順を踏み、ブログ記事「Info:丸ごとの旬の地場産食材は身体・財布・地球環境に優しい!」でご紹介したように身土不二(しんどふに)及び一物全体(いちぶつぜんたい)を踏まえた食材を使えば、いつも料理が、エネルギー(氣)的にも身体に優しい食べ物にダブルでUpgrade(アップグレード)すること請け合いです。

“How-To:料理の基本3スキル – Sweat & Deglaze, Simmer” の続きを読む

True-Story:花粉症が再発し、薬なしで治った体験談


花粉症が再発し、薬なしで治った体験談です。プロのヒーラーシェフ兼パティシエとして、ブログ記事「Info:丸ごとの旬の地場産食材は身体・財布・地球環境に優しい!」で、身土不二(しんどふに)及び一物全体(いちぶつぜんたい)をご紹介しておきながら、「医者の不養生」のごとく、身体に優しくない行動で、一時的に花粉症が再発しました。しかし、その行動を改善したら、直ぐさま自然治癒しました。

“True-Story:花粉症が再発し、薬なしで治った体験談” の続きを読む

How-To:簡単で身体に優しいオートミールクッキーのレシピ – くせになるサクサク&クランチーな食感!!!


プロのヒーラー兼パティシエが、簡単で身体に優しいオートミールクッキーのレシピをご紹介します。バターと白砂糖は不使用です。くせになるサクサク&クランチーな食感です。ニュージーランドとオーストラリアでは、オートミールクッキーのことを「アンザック ビスケット(Anzac Biscuits)」と呼びます。

レシピだけで以下の以下についてもご紹介します。

  • アンザック ビスケット(Anzac Biscuits)の由来
  • クラッシックバーションとの違い
  • ヴィーガン向け材料の代替 等
“How-To:簡単で身体に優しいオートミールクッキーのレシピ – くせになるサクサク&クランチーな食感!!!” の続きを読む

Info:身体に優しい「Blue Coconut Oil(ブルー ココナッツ オイル)」がお勧めなわけ


プロのヒーラーシェフ兼パティシエが、身体に優しいblue coconutというメーカーのココナッツオイル(Coconut Oil)をお勧めする理由をご紹介します。更に、ココナッツオイルには2種類あり、その使い分け方もご紹介します。なお、私が勝手にレビューを書いているだけで、メーカーからの紹介料は一切頂いておりません。

“Info:身体に優しい「Blue Coconut Oil(ブルー ココナッツ オイル)」がお勧めなわけ” の続きを読む