Recipe:自家製グルテンソーセージ


トップ > 体心魂に優しいカフェレシピ > カフェディシュレシピ > 自家製グルテンソーセージ

Recipe:自家製グルテンソーセージ

自家製グルテンソーセージ(ビィーガン*)のレシピです。材料を備蓄しておけば、必要な時に代替肉のソーセージが食べられるので、肉好きの方でも、非常用に便利です。生地をよく練れば歯ごたえもよく、肉ソーセージのような食感です。自家製なら保存料や添加物の心配無用です。

<注釈>

*1:動物由来の食物や製品(革、羊毛、絹、動物実験が伴う医薬品等)を拒否する生活スタイル、蜂蜜だけでなく、中には授粉のために昆虫が使われたアボカドやブロッコリーを避ける人もいる、発酵食品などは可

[材料(@50g×8本)
<ドライ材料>
○ヒヨコ豆粉:1/4カップ(62ml)
○グルテン粉:1カップ(250ml)
○オニオンパウター:小さじ1杯
○ガーリックパウダー:小さじ1杯
○スモークパプリカ:小さじ1杯(お好みで)
○ドライタイム:小さじ1杯(またはお好みのドライハーブ)
○海塩:小さじ1/2杯
○粗挽き黒コショウ:小さじ1杯

<ウエット材料>
○水:1/4カップ(62ml:ヒヨコ豆粉浸水用)+3/4カップ(188ml)
○オリーブ油:大さじ1杯
○トマトペースト:大さじ2杯
○醤油:大さじ2杯

[器材]
ボウル、計量カップ、計量スプーン、蒸し器、ベーキングシート、アルミフォイル、食用ラップ 等

[手順]

  1. ボウルにヒヨコ豆粉を入れ、水1/4カップを徐々に、練るようにしながら加え混ぜあわせて、食用ラップなどで覆って、常温で10分以上放置する。
  2. 別のボウルにヒヨコ豆粉以外のドライ材料を入れ、均一に混ぜる。
  3. 別のボウルにウエット材料(水は3/4カップ)を入れ、均一に混ぜる。
  4. 「2.」の中央部に「1.」を流し入れ、フォークなどを使って、中央からで混ぜ合わせ、更に「3.」を加え、ひとまとめになるまでよく捏ねる。
  5. 「4.」を8等分にして、切り分けてオーブンシートの上に乗せ、海苔巻き状に巻いていく。
  6. 切り分けたアルミフィルムの上に「5.」を乗せて、海苔巻き状に巻き、両端をしっかり閉じる。
  7. 沸騰した蒸し器の中に入れ、約40分間蒸した後、上下を入れ替えて、約20分間蒸す。
  8. 蒸し器から出して、アルミフォイルとオーブンシートをはがし、冷ます。完全に冷めたら、1本ずつ食用ラップできっちり包み、密閉容器やジップ付き袋などに入れ、冷蔵庫か冷凍庫で保存する。

[ポイント]

  1. ヒヨコ豆粉は、使用前に約10分以上、同量の水に浸水させてから使った方が食感がよい。
  2. 生地をよく捏ねてグルテンよく形成させると、歯ごたえのある食感になる。柔らかい食感がお好みの場合は、あまりよく練り過ぎないこと。
  3. 蒸すと生地が膨らむので、アルミフォイルで両端をしっかり閉じること。
  4. 保存期間は、冷蔵1週間程度、冷凍1ヶ月程度が目安。食品衛生のため、中まで熱々に加熱してからお召し上がりください。多めの油で焼くと、外側がカリカリして美味しい食感になります。

コツは、なかなか写真や文字では伝わらないので、将来的にオンライン教室などを開催したいと考えています。